「機械工作実習」 ロボット設計
      
      
        - ロボットコンテストのレギュレーションを確認し、コンセプトを決定する。
 
        - 支給される部品の大きさ・重量等を確認する。
 
        - 使用できる部品の種類及びアルミ部材の種類・サイズを確認する。
 
        - 製作が難しいアームのギミックをグループで検討する。
 
        - 各部の動きの詳細を検討(可動範囲内の動きにかかる時間等)
 
        - 各部の駆動に使用する部品の検討
 
        - 斜投影図、三面図、ギミック説明図等の製図
 
        - 発表原稿の作成
 
        - プレゼンテーション原稿の作成
 
        - ロボット設計発表会
 
      
       
      設計及び発表会
      
設計を始めるにあたっての諸注意。
 
      
競技内容についての簡単な説明。
 
      
どのように掴むのかの検討。
 
      
どのように取り込むかのグループ検討。
 
      
過去の大会でのロボットを参考にグループ内検討。
 
      
指導員への質問。
 
      
過去のロボットを参考に何をしているのかな?
 
      
過去のロボットを前に?
 
      
ロボットの製図作成中。
 
      
パワーポイントを作成中。
 
      
図面作成中。
 
      
指導員からの最終チェック。
 
      
太田先生より設計発表前の諸注意。
 
      
設計発表。
 
      
設計発表。
 
      
野田学科長より設計発表後の講評。