カリキュラム
ものづくりの基盤である機械工学をベースに、PBL(課題解決実習)によって専門性を身につけていきます。
「機械工学」「ものづくり」をバランスよく融合させた教育とPBLによって、機械工学における基礎力と専門性を修得。将来に直結した実力を養い、即戦力として活躍するための実践的なカリキュラムが組まれています。
機械工学
熱工学、機械力学、流体力学、材料力学の四力学を学び、機械の開発・設計・制作に必要な基礎知識を身につけます。
- 機械工学通論
- エンジン解剖実習
- 材料力学・材料力学A
- 熱力学・熱力学A
- 機械力学・機械力学A
- 流れ学・流れ学A
- 伝熱工学
- 機械工学演習Ⅰ・Ⅱ
- 機械工学実験Ⅰ・Ⅱ
- 自動車工学
情報制御
ロボットなどの機械・装置をコンピュータで制御するための知識を学びます。
- 基礎機械情報工学
- 応用機械情報工学
- 計測工学
- 電気電子工学通論
- メカトロニクス基礎
- 制御工学
ものづくり・PBL
機械材料、設計製図、機械加工など、実際に一からものづくりをするための知識と技術を学びます。
- 工作学
- 機械材料工学
- 基礎設計工学
- 応用設計工学
- 基礎設計製図
- CAD設計製図
- 機械設計技法
- 機械工作実習
- プロジェクトⅠ・Ⅱ・Ⅲ
- プロジェクト実習
- 技術マネジメント概論
自動車整備
専門科目以外で二級ガソリン自動車整備士資格の取得に必要となる科目です。
- 基礎自動車工学
- 電気電子工学概論
- 電子回路工学
- 潤滑工学
- 自動車エンジン自動車測定検査概論
- 自動車検査
- カーエレクトロニクス
- 自動車法規
- 自動車構造Ⅰ・Ⅱ
- 自動車整備実習