学習・教育到達目標(ディプロマ・ポリシー)

機械工学コースが育成する技術者の学習・教育到達目標を次のように定め、教育を行います。

  • (A) 社会人としての良識と倫理観、地域社会に対する理解ならびにグローバルな視野
    (A-1) 総合教養的な知識と学力を修得し、地域的・地球的な視点から多面的に物事を考える素養を身につける【総合教養と多面的な視野】
    (A-2) 職業人としての倫理観を備え、社会的な責任と役割を意識して行動できる素養を身につける【職業倫理と社会的な責任・役割】
    (A-3) 技術者としての活動が社会、衛生、安全、法及び文化に及ぼす影響について、知識と責任感を持つ【技術者倫理】
  • (B) 専門分野の基盤となる基礎知識とこれらを活用して社会の発展に貢献できる力
    (B-1) 数学・自然科学の基本的な知識および情報リテラシーを身につける【数学・自然科学と情報リテラシー】
    (B-2) 工学の基礎知識および情報技術を社会で活用できる力を身につける【工学基礎・情報技術の活用】
  • (C) コミュニケーション能力と国際人としての姿勢
    (C-1) 社会人として必要なコミュニケーション能力の基礎と国際交流の素養を身につける【コミュニケーション能力の基礎】
    (C-2) 複合的なエンジニアリング活動に関して、技術文書の作成に必要な日本語による記述力と、専門分野の異なる相手に対して技術的な説明をした際、理解を得られるプレゼンテーション能力を持つ【コミュニケーション能力の応用】
  • (D) 基本的な専門知識と応用・展開力の素養
    (D-1) エンジニアリング問題解決に応用するための材料力学と機械力学の知識を持つ【材料力学・機械力学】
    (D-2) エンジニアリング問題解決に応用するための熱および流体力学の知識を持つ【熱力学・流体力学】
    (D-3) エンジニアリング問題解決に応用するための計測と制御の知識を持つ【計測・制御】
    (D-4) エンジニアリング問題解決に応用するための材料、工作法、製図法および機械設計の知識を持つ【機械材料・工作法・機械製図・機械設計】
    <自動車工学プログラムのみ>
    (D-5) 二級ガソリン自動車整備士としての自動車の構造および整備に関する知識を持ち、自動車整備の実務を遂行できる【自動車整備士としての知識と実務遂行力】
    (D-6) 高度化する自動車技術の進展に対応し、自動車整備の実務に応用できる【自動車技術の継続的学習力】
  • (E) 実社会において実務に対処しうる課題解決能力・チームワーク力、自ら積極的・継続的に学んで行動する力
    (E-1) 複合的なエンジニアリング問題解決のため、機械システムの振る舞いを観察し、考察、評価できる【観察・考察・評価】
    (E-2) 複合的なエンジニアリング問題解決を含む機械装置と製造工程の開発、設計、管理を行う基礎的素養を持つ【デザイン能力】
    (E-3) 複合的なエンジニアリング問題解決を含む機械の設計、開発において情報技術を有効に利用できる【情報技術の活用】
    (E-4) 複合的なエンジニアリング問題解決のため、最新技術情報を収集、分析でき、技術の変化に対応し、生涯にわたって自主的に学習する必要性を認識し、取り組むことができる【情報収集と継続的学習力】
    (E-5) 複合的なエンジニアリング問題解決のため、チームのメンバー又はリーダーとして、スケジュール、資料、資材などのリソースを管理して、課題を完遂する姿勢を持つ【リソース管理と課題完遂の姿勢】
    (E-6) 複合的なエンジニアリング問題解決のため、多様性のあるチームのメンバー又はリーダーとして、問題の解決やプロジェクトの中での自らの役割と責任を理解できる【リーダーシップとメンバーシップ】
  • (F) 北東北地域における科学技術の動向への関心
    (F-1) 北東北地域の自然・社会・産業とこれに係わる科学技術に関する知識や素養を身につける【地域の科学技術への関心】
    (F-2) 地域社会が抱える課題に関心をもち、その解決に取り組む姿勢を身につける【地域的課題への取り組み】