教職「機械工作実習」 手仕上げ作業(文鎮製作)

やすりについて

手仕上げ作業とは、機械加工された部品あるいは素材や材料に対して手作業によって加工を加え、完全に仕上げる作業であり、たがね作業・やすり作業・きさげ作業・ラップ作業などの表面仕上げ作業のほか、穴あけ作業・リーマ作業・ねじ立て作業なども含まれる。また、けがき作業は加工前の準備作業であるが、仕上げ作業の重要な仕事の一つである。

文鎮図面

文鎮図面

製作工程

  1. Vブロックに鋼材をのせてハイトゲージを使ってケガキ線をいれる
  2. 3種類のやすりを使ってケガキ線まで削る作業
  3. つまみを取付ける位置にケガキ線をいれて、Ф5ドリルを使ってボール盤で穴をあける
  4. 穴をあけた所にタップ(M6)でネジ立てをする
  5. つまみを右回転で取付ける

使用する材料・工具類

センターポンチ材料:S45C Φ20×150
センターポンチアオタック:ケガキ用塗料
センターポンチワイヤブラシ・ほうき:ヤスリの目に入った切粉の除去
センターポンチヤスリ:荒目・中目・細目
センターポンチヤスリ:全体画像
センターポンチタップハンドル
センターポンチタップ:M6×P1.0 ねじたて用
センターポンチストレートドリル:Φ5.0ねじ下穴用、Φ10.0面取り用
センターポンチハイトゲージ:ケガキ用
センターポンチ万力(バイス):材料を挟んで固定
センターポンチ卓上ボール盤:穴あけ用
センターポンチVブロック:ケガキ用